学校や職場でみんなが遊ぶ話をしている時など疎外感感じたり、友達がいないコトに引け目を感じてしまう。
煩わしい人間関係はイヤだけど友達は欲しい・・・そんな気持ちになることはありませんか?
友達がいれば幸せで、いないと不幸せなのでしょうか???
- 何故友達がいないと不安になるのか
- 必ずしも友達がいなくてもよいこと
- 友達がいないからこそできるコト
- 友達が出来る自分になっていけるコト
ココロとカラダについて勉強してきた整体師10年の私の考えを書いてみます。
友達いないコトと不安は関係ないのでは?
友達はいますか?
私は大人になるまで親友と呼べる友人はまったくいませんでした。
みなさんはいかがでしょうか?
私は友達がみんなで楽しく過ごしているのをみて羨ましく思っていました。幼少期から学生時代は特にその思いが強かったと思います。
今思えば友達がいないからこそ自分の目指すものに勉強を続けることが出来たんだなと思う部分もたくさんありますが、幼少の頃から20年以上、友達は欲しいが友達が出来ないという時間を過ごしてきました。
そもそもなんで友達がいないコトが気になってしまったり、なんでもいいから友達が欲しいと思ってしまうのでしょうか?
友達がいる自分と思われたい
友達がいないことに負い目を感じることはありませんか?不安な気持ちを消したくて友達を求めていませんか???
私は学校や職場で、みんなが休日に友人や家族と過ごした話を聞くと良いなぁ・・・でも俺は誘われないなぁ、ずっと友達なんて出来ないのかもしれないなぁと感じていました。
そんな話で場が盛り上がっていると、どうにもその場に居ずらい気持ちになっていました。
そういう話を聞いてしまった日には、友達がいないとダメな奴なんだな・・・無理して合わせても疲れてしまうし・・・なんだか人として否定されたように感じて生きづらさを味わっていました。
しかし同時にそんな人達が、友人や同僚の不満ばかり言っていたりするのもよく目撃していました。
あれ?友達じゃないの?たまにケンカはするかもしれないけど・・・何だこりゃ???と感じることも少なくなかったので、「こんな関係を友達と言うならいなくてもいいか・・・めっちゃ欲しいけど。」というスタンスで過ごすようになりました。
そして段々
- 一人だと不安だから誰かと一緒にいたい
- 他人から友達がいる自分として見られたいから無理して合わせている。
そんな感じの人も多いのではないかな?と思うようになりました。
もちろん純粋に友達がいると楽しいからなどと言った理由もあると思います。
この記事を読まれている方で、友達いっぱいで楽しい!という方は少ないと思いますのでそれ以外で考えていきます。
ステージが変わると人間関係も変わっていませんか?
幼~小~中~高~大学生~社会人・・・といった具合に自分の人生におけるステージが変わると関わる人が変わった経験はないでしょうか???
親友とは呼べなくてもなんとなくつるんでいる友人や知人がいままで一人もいなかった方はいないと思います。
学年が変わったり、小学校から中学校に進学したり、就職したりと所属する場所が変わってしまうと段々やり取りが少なくなっていき、たま~に会うだけになるか関係が切れてしまったことはありませんか?
以前の私は公務員として働いていたのですが、辞めた今連絡を取っている人間は2人しかいません。辞めてすぐはある程度の人数がいたのですが、徐々に減っていきました。
お湯が段々覚めていくように、関係を維持する努力をしなければ例外を除いて人間関係は薄くなって行きました。
ステージが変わり人間関係が変わっても、抱え込んでいる悩みは相変わらず自分の中に残ったままだったりしないでしょうか???
友達はいなくてもよい
そもそも何故友達がいないといけないのでしょうか?
「友達がいる自分」という他人からどう見られているかを気にしてはいませんか??
現在の私が友達がいないことに悩んでいる昔の私に伝えたいことは「友達がいてもいなくても、今抱えている不安はなくならないよ?」と言うことです。
私自身少ないですが、現在では友人と呼べる人間が何人かいます。
しかし相変わらず不安は起きて来ます。仕事の悩み、人間関係の問題やらいろいろ・・・ヤッテラレナイヨと思うこともしょっちゅうです。
20年以上周囲の人たちを見ていて思うのは、不安や不満が多い人は友達(知り合いレベル?)が多い傾向にある気がします。そのような人間関係の中で生きていて今いる状況から抜け出せるでしょうか???
先ほども述べましたが、人生のステージが変化すると人間関係も変わります。
本当に信頼しあえる親友と呼ぶべき存在であれば、全力で大切にしたほうが良いですがステージが変わってなくなる関係性ならもっと気楽に相手をしてみても良いのではないでしょうか?(ひねくれた意味ではなくてお互い気楽に!)
例えば中学や高校の3年間、社会人になったとしても異動や転勤、転職など数年で入れ替わる関係に頭を悩ませ人生の時間を無駄に過ごすのが得策でしょうか?
ですので、必ずしも友達はいなくても良いと言えるのではないでしょうか???
友達いないことに悩まないために
私たちが友達がいないことに悩まないためにはどうしたら良いのでしょうか?
友達がいなくても大丈夫な考え方を取り入れること、また友達をつくるのであればどんな友達が欲しいのか少し整理してみてはいかがでしょうか?
暇な時間を減らす
友達がいないコトで悩んでいる人の多くは、暇な時間を持て余している人が多いように感じます。
私自身、暇を持て余していた時期ほど「友達いない」「生きている意味」とかディープな!?ことを考えて悩んでいたような気がします。
忙しいときに余計なことを考える人は少ないように感じます。有名なホリエモンこと「堀江貴文」さんもこう言っています。
ぼくが長野刑務所で入れられた独房には、時計がなかった。
いつから次の食事なのか、いつから作業がはじまるのか、外から呼びかけられないとわからない。これもまた、受刑者から「自分時間」を奪うための巧妙な仕掛けである。
こうなると、何やらとても「退屈」なのだが、かといって、自分で何かをする気にもなれないという中途半端な状態になる。
このとき確信したのが、「暇=悪」ということだ。
新R25【堀江貴文著『時間革命』より
“ストレスがどこからやってくるか”を知っておけ。ホリエモンが考える「不安」への対処】から引用
ことわざにも「小人閑居して不善をなす」→「暇になると人はろくなことを考えない」とあります。
このほかにも暇だと人ろくなことを考えないというのは過去の偉人たちもいっています。
集中できることを探す
不安から友達が欲しいと願っても、友達が不安を解消してくれるわけではないことが多いのではないでしょうか?
人は物事を同時に考えることは出来ません。であれば、何か集中して取り組んで行けば悩む時間も減るはずです。
すぐには見つからなくても、自分が少しでも進んで取り組めるコトを探してみてください。
その際、すぐに集中できることが見つからなくても焦らないでください。
完璧主義に陥ると人はすぐに投げ出したくなってしまいますので、「最初はこんなもんか!」という気持ちで取り組むことが大切です。
人間が何かを習慣にするには約3週間かかるそうです。とにかく焦りは禁物です。
私は整体師トレーナーとしての勉強や、好きなギターを集中して学ぶことが楽しいので一人で過ごす時間も悩み少なく過ごせています。
どんな友達が欲しいのか???
みなさんはどんな友達が欲しいのでしょうか?
なんでも受け入れてくれる友達、お互いに成長しあえる友達、ありのまま自然体でいられる友達・・・これは私が以前考えていた理想の友達像です。
理想とする友達像は人によってさまざまだと思いますが、当時の自分は思い描いている理想だけは高かったのですが、当の本人である私が全然理想からはほど遠い状態でした。
先ほど、「暇な時間を減らす」「集中できることを探す」とお話ししてきたことが関係して来ます。
私は理想の友達を夢見るばかりで、自分がそのようになる努力はいっさいしていませんでした。
「類は友を呼ぶ」ということわざを聞いたことはありませんか?
当時の私が関わっていた人たちは、理想は述べるが変わろうとはしない。そんな人たちだったように思います。なにより私自分自身が一番口先の魔術師になっていました。
「暇な時間を減らし」「集中できるコトを探す」これができるようになったら今の自分より大分変わっているはずです。
そんな自分になった時、自分のステージが変わって人間関係も変わるのではないでしょうか?
愚痴や不満を言い合う関係より、やりたいことや集中して取り組んでいるコトを話せる友達の方が良いとは思いませんか?
焦って無理に友達をつくるよりも、少しずつで良いので自分を変えていくことが理想とする友達ができ「友達がいない」と悩む状態から抜け出す近道なのだと私自身の経験からもそう思います。
興味があるカラダのことやギターを通して、自然体でいられる友達をつくることが出来ました。
そして仮に友達が出来なかったとしても、集中して取り組むことが出来るコトがあるのでそこまで悩むこともなかったでしょう。
そもそも集中できるような、好きなコトをしている時って自然体だったりそれに近い状態じゃないでしょうか???
そんな雰囲気をまとっていれば、人と自然に話す機会も増え人間関係が芽生えてくると思います。
結論:友達いないのも良い
色々述べて来ましたが「友達いない」と悩む方にお伝えしたいのは、冒頭で述べた通り友達はいたら嬉しいけど不安が解消されるわけでもないので、いてもいなくてもどちらでも良いということです。
いたら凄くありがたいコトなので関係を大切にしたら良いし、いないならいないで自分を成長させる時期だと思って勉強したり、何か興味のあることに取り組むのがおススメです。
ドラクエとかFFとかのゲームでも一人で闘うとレベルアップしやすいじゃないですか???
以前の私は、友達がいないのはダメなんだ、周りと違っているのは良くないことなんだと思って生きてきたので窮屈でした。
そして、はみ出すことに耐えられる精神もありませんでした。
当時の悩んでいる自分を考えて記事を書いてみました。
友達いないコトに悩んでいる人は少なくないはず・・・この記事が同じようなコトで悩んでいる人の参考になったら幸いです!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]